いつもご覧いただきありがとうございます✨
老後の資産に3,000万円差がつくOL資産革命『マネーレボリューション』の美伽です(^^)/
3月の大暴落で4月5月と証券会社の口座開設数が過去最高になったと言われています。
私もこれから資産運用を始めたい・・・というご相談も多く受けます。
これから資産運用を始める方に、ぜひやっておいてほしいことをお伝えします。
・コロナで収入が減りお金をふやしたい方
・コロナでこれから収入が減りそうなのでお金をふやして支出に当てたい方

資産運用を始める前に必ずやるべきこと
資産運用を始める前に必ずやるべきことは、結論からいうと
ということになります。
具体的には、
月々の生活費の半年分から1年分を確保してから資産運用を始めることをオススメします。
月々の生活費が把握できてないという方は、
まずは月々の支出を大体で結構ですので把握するところからスタートします。
今でしたら直近5月の支出を確認してみてください。
住宅費、光熱費、食費、通信費、保険料、日用品、おこづかい‥
というように項目別に把握していくと大体月々かかっている生活費がわかると思います。
この生活費はご家庭によって当然かわってくるので、
20万という方もいれば、50万という方もいらっしゃるかと思います。
ご家庭によって違うので自分の家庭はどうなのか把握することが大切なのです。
例えば月々の生活費が30万円という方であれば、
半年分の生活費というと、30万円×6ヵ月=180万円 ということになります。
なぜ生活費の確保が大切かというと、
資産運用はあくまでも『余裕資金でしたほうがいい』からです。
余裕資金ではなく、生活費でしてしまうと上手くふえればとてもいいことですが、
2月3月のコロナショックの時のように短期で大きく下落するようなことがあれば、
お金が必要だから・・・と損失が出たまま解約をしないといけないということになりかねません。
生活費で資産運用をすると余裕のある判断ができなくなってしまうのです。
結果がわかったからこそ言えることですが、
3月の暴落時にも耐えてそのまま保有していればほとんどの株式は暴落時よりは戻しているかと思います。
余裕資金であれば、損失が出るような時でも、
長期で保有すると割り切るか、投資方針によっては損切するのがいいのか 冷静に判断することができます。
では生活費の確保ができてない・・・という場合は資産運用はできないかというとそうではなく、
そのような方は、少額投資を始められたらいいと思います。
⇒参考記事:ワンコイン投資
今は、100円~少額で試算運用を始められるので、資産運用の経験を積むという意味でも有効だと思います。
まとめ
これから資産運用を始めよう!という方は、
ぜひ生活費の確保そしてから始めてくださいね!
4月5月と順調に上昇していますが、一度トレンドが変わると大きく下落するのが株式相場です。
冷静な判断をするためにも余裕資金で行ってくださいね。
もし生活費の確保がこれからという方は、ワンコインでできる投資を参考に少額で始めることを考えていただければと思います(*^^*)
現在不況に備えたお金の整理の仕方がわかり、今の時期にやることで、将来のお金に差がつく!
3分でチェックできる『コロナ不況に備えて今すぐやるべき3つのマネーシフト』を無料で差し上げています。
『コロナ不況で今すぐやるべき3つのマネーシフト』PDFを無料プレゼント中(#^^#)
こちらからお受け取りくださいね↓
過去記事もどうぞ→ サイトマップ
今日も読んでいただきありがとうございました♥️ ポチっと応援していただけると嬉しいです(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
コメント