いつもご覧いただきありがとうございます✨
老後の資産に3,000万円差がつくOL資産革命『マネーレボリューション』の美伽です(^^)/
さて自粛期間が終了し、通常の日々に戻っていますが、
イベントや会食など3密になる予定はできないのが現状ですね。
引き続き自粛しながら日常生活を送るようになりそうです。
そのようなコロナ禍でお金の使い方や考え方などが変わってきていることを感じます。
その中でもコロナ自粛後も続けたい習慣について考えました。
・これからしっかりお金の管理をしたい方
・コロナの第二波に不安を感じる方

コロナ自粛後も続けたいお金の習慣
コロナをきっかけに、
在宅ワークや時差出勤、
外食ではなく自宅ご飯など生活習慣が変わりました。
同様にお金に関する習慣も変化がありました。
その中でも自粛期間終了後も継続したい節約にもなる習慣について考えました。
キャッシュレス決済
私は今はほとんどの支払いをクレジットカードかスマホ決済にしています。
直接お金をやりとりするよりは衛生的ですし、接触を避けるというコロナ対策としてお店でもキャッシュレス対応が加速しているように思います。
コンビニのローソンでは、自分でバーコードを読み込みキャッシュレスで決済するという無人のレジも出てきてますよね。
このような衛生面やコロナ対策という面はもちろんのこと、
キャッシュレスのほうがお金の管理もしやすいということもあります。
カードで支払ったものはスマホで確認できますから、ほぼ家計簿がわりにもなります。
現金払いに慣れている方は、コロナの第二波に備えてもキャッシュレス対応を取り入れてもいいかもしれません。
不要不急なものは買わない
コロナ自粛期間中は、
洋服や会食、人との交際費など一切お金がかかりませんでした。
ほとんど自宅にいるから必要ないということですが、
私でいうと今までより確実に不要不急な買い物はしなくなりました。
これは自粛期間中にものを捨てたということもありますが、
モノは増やしたくないので、厳選したものだけでいいという考え方になりました。
コロナでお金も時間も有限であることを実感し、より大切に使いたいと思うようになりました。
まとめ
今回のコロナで、人々の衛生面の意識はかなり高まったといえます。
キャッシュレス決済については衛生面からもお金の管理面からも有効だと思いますのでぜひ引き続きやりたい習慣ですね。
慣れるのに少し時間がかかるかもしれないので、まだ現金払いが安心という方はぜひキャッシュレス決済してみましょう。
よく現金払いのほうがお金を使わなくなるとおっしゃる方もいますが、この問題はキャッシュレスでお金の管理をすることでも解消できます。
またコロナがいつまで続くかわからない今、
収入が当たり前に入ってくるかどうかもわかりません。
今まで以上にお金を大切に使うということを意識したいものですね(*^^*)
現在不況に備えたお金の整理の仕方がわかり、今の時期にやることで、将来のお金に差がつく!
3分でチェックできる『コロナ不況に備えて今すぐやるべき3つのマネーシフト』を無料で差し上げています。
『コロナ不況で今すぐやるべき3つのマネーシフト』PDFを無料プレゼント中(#^^#)
こちらからお受け取りくださいね↓
今日も読んでいただきありがとうございました♥️ ポチっと応援していただけると嬉しいです(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
コメント