いつもご覧いただきありがとうございます✨
老後の資産に3,000万円差がつく独身OLの資産革命『マネーレボリューション』の美伽です(^^)/
昨年末に会社員を退職し、今年からフリーランスで仕事を始めました。
会社を退職し既に半年が経過し、基本的には自由な毎日を楽しんでいるのですが、
実際にフリーランスになってわかった良くない点について考えてみました。
・会社員を辞めたい方
・リストラや倒産の不安がある方

フリーランスになって分かった3つのデメリット
会社員のメリットである、固定給があるとか、保障が充実しているとか・・・
もちろんある程度準備して会社を退職しました。
そして今の生活は圧倒的に自由でとても気に入っています。
(⇒過去記事 会社員を辞めて最もよかったこと)
それでも、固定給や保障という元々わかっていたこと以外で、
フリーランスになってわかったデメリットについて考えてみました。
人と接することがない
特にコロナの影響もありますが、
現在は仕事を全てオンライン化しているため、
人との打ち合わせや、お客様へのご案内なんかも全てオンラインで対応しています。
それは今のようなコロナの感染を防がないといけない環境の中ではお互いのためでもありとてもいいことですが、リアルで人と仕事で接することがなく寂しくなることもあります(^-^;
会社員であれば、強制的に会社の人と接する機会はあると思いますが、
フリーランスは何か一緒に仕事をしている人は別として、特に今は1人なのではないでしょうか。
行動管理が難しい
フリーランスは時間に自由ということがメリットですが、
自由だからこそ、時間や行動を管理することが難しいと感じます。
私も最初は夜更かし朝寝坊という生活になってしまいました💦
いくらでもダラダラしようと思えばできますが、
そうすると仕事も進まないし、自己肯定感も下がります。
自分で時間の使い方を決められるフリーランスだからこそ、
その使い方をコントロールすることが大切だと感じています。
運動不足になる
会社員であれば、強制的に出かけないといけないことがあると思いますが、
特に今は仕事をオンライン化しているため全て自宅でできてしまいます。
これはメリットである反面、
かなり運動不足になるということがわかりました(^-^;
ほとんど動かないのに、
普通に食事をするものだから太る・・・というわけで運動は積極的にむしろ時間を作ってやらないといけないということに最近気付きました!
運動の習慣はまだできてないのですが、
全て在宅でできることがメリットになるようにしたいと思います。
まとめ
固定給がなくなるということや会社からの保障がなくなるというデメリットは元々わかっていたし、
それはおそらくみなさんわかることだと思うので、
フリーランスになって初めてわかったデメリットについてまとめました。
しかしこれからのデメリットは自分次第でどうにかできることです。
自分の心地いいペースを作っていくことがフリーランスの仕事を軌道に乗せるにあたって一番大切なことだなと感じています。
これからは会社もいつ倒産やリストラがあってもおかしくありません。
望まなくてもフリーランスで仕事をするということがあるかもしれません。
いつ会社を辞めても大丈夫なように自分でビジネスを始めるということを視野に入れておくと、
不安定な時代に選択肢を持つことができ安心につながるのではないかと思います。
現在不況に備えたお金の整理の仕方がわかり、今の時期にやることで、将来のお金に差がつく!
3分でチェックできる『あなたの資産を守るために今すぐやるべき3つのマネーシフト』を無料で差し上げています。
『コロナ不況で今すぐやるべき3つのマネーシフト』PDFを無料プレゼント中(#^^#)
こちらからお受け取りくださいね↓
今日も読んでいただきありがとうございました♥️ ポチっと応援していただけると嬉しいです(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
コメント