こんばんは✨
アラサーアラフォー働く女性の資産形成アドバイザーのおぱんです(^^)/
最近積み立てNISAを始めた方に、『実際どれくらいふえるのですか?』とか『あんまり増えてないんですけどいいのですか?』というようなご質問を受けることがございます。
結論から言うと短期間で大きく増えるようなものではないです。
実際にどれくらい増えるのかイメージを掴んでいただくために、私が積み立てている投資信託について残高を公開していきたいと思います。
まずは積み立てている投資信託の中で一番積立期間の短い『セゾングローバルバランスファンド』です。
・実際にどれくらい増えるかイメージがつかめない方
・株式に投資するものとバランス型が商品選びに迷っている方
『セゾングローバルバランスファンド』とは
『セゾングローバルバランスファンド』は直接投資信託を販売するセゾン投信が運用している投資信託です。
セゾン投信は、本格的な長期資産育成型ファンドをお手伝いするために創業された会社で、その長期資産形成に向いた2つの商品のうちの1つが『セゾングローバルバランスファンド』です。
【特徴】
〇国際分散投資
このファンド1本で世界中に分散投資することができます。地域別の投資比率は市場の規模に応じて変化するので、手間なく市場の変化に対応できます。
- 〇株式と債券への分散投資
株式と債券へ半分ずつ投資することにより、リスクを抑えながら安定したリターンの獲得を目指します。
- 〇低コスト
ローコスト・ハイクオリティ運用で定評のあるバンガードのインデックスファンドに投資することにより低いコストを実現。長期の資産形成に特化することで運営に係る経費も抑えています。
(信託報酬 0.6%、信託財産留保額 0.1%)
『セゾングローバルバランスファンド』を約4年間積み立てた結果
2015年の5月~毎月10万円の積み立てを開始したので、正確には4年と2か月間の積み立てをしています。投資元本は総額500万になります。
4年2か月で8%ちょっとしか増えていないので、そんなに大きく増えるものではありません。
特に当ファンドは、バランス型で50%は債券を含んだものになりますので、大きなリターンを得る目的の商品ではありません。
それでも預金では得られないリターンを特にストレスなく得ることができたので私はこの積立に関しては満足しています。
私が当ファンドを保有している理由
私は現在下表の商品の積み立てを行っており、比較的株式中心のリスクをとった内容で運用をしています。またこの毎月10万円という資金が、預金の資金を移し替えているものでリスク抑え目で運用したいという意向がありました。
ですので、
・一つのファンドで世界の株式債券に時価総額で分散投資していて手間がかからない
というような理由からこの商品を選択しました。
他で十分リスクもとった運用をしている私には、当ファンドはいい選択だったと考えています。
まとめ
本日は、私が保有している積立している商品で『セゾングローバルバランスファンド』の4年と2か月積み立てた結果について報告させていただきました。
(※商品選択は、用意できる金額は、年齢、ご意向によって変わってきますのでこの商品が一番オススメということで掲載しているものではないことを予めご了承ください)
特にバランス型投資信託の積み立ては短期間で大きく増えるものではありませんが、毎月自動的に積み立てを行うことで、ストレスなくいつのまに資金が貯まり預金よりは増える可能性を持てインフレ対策にもなるという点でオススメできると考えています。
積立でどれくらい増えるのか?のイメージを掴んでいただく参考にいただければ幸いです(^^)/
7月にオーダーメイドで考える『女性のためのマネープランを考えるセミナー』を開催します。
【内容】
・公的年金の仕組みと受取額(お一人お一人に現在の公的年金の加入状況と概算の受取額をご案内します)
・マネー―プランを考えるで押さえておきたいポイント
・理想のセカンドライフを送るためにいくら必要か日時:2019年7月13日14時~
参加費:3千円+ご自身の飲食代
女性限定
場所:大阪市内カフェ(場所は個別にお伝えします)
人数:少人数限定
おぱんはこんな人⇒こちら
↓Twitter始めました。ブログ更新情報もすぐわかるのでオススメです!
Follow @ikuko03025814今日も読んでいただきありがとうございました♥️ ポチっと応援していただけると嬉しいです(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
コメント