いつもご覧いただきありがとうございます✨
老後の資産に3,000万円差がつくOL資産革命『マネーレボリューション』の美伽です(^^)/
今日はお金持ちと貧乏を分ける決定的な3つの考え方の違いです。
・お金持ちと貧乏の決定的な考え方の違いを知りたい方
・お金持ちになりたい方
金持ち脳と貧乏脳の決定的な3つの違い
時間の捉え方
日本では会社員が多いので、一般的な会社員とお金持ちの大きな違いは、
時間の捉え方です。
私も昨年末まで会社員をしていたのでよくわかるのですが、
会社員の場合は、パフォーマンスに関係なく9時から18時までとか決まった時間労働力を提供することでお給料をもらえます。
ですので仕事=時間を過ごすこと
というように人によってはダラダラ過ごしてしまうことも多いと思います。
自分で事業をしている人は時間当たりの生産性を高めることを考えます。
ですので、家事を外注するとか、移動時間を短縮するためにタクシーに乗る・・・とか
時間をお金で買うということをします。
生産性を高めるために自分にしかできないことに時間を使うためですね。
お金は取り返しがつくけど、失った時間は取り返しがつきません。
なのでお金持ちはお金より時間を大切にするのです。
先に与える
お金持ちは、”与える”精神にあふれています。
損をして得とれというように、自分が与えたものが巡り巡って自分に返ってくることを知っているのですね。
ですので、ものや人、お金へ執着しません。
貯めこまずに循環させます。
ですので新しい価値観や考え方にも柔軟に対応できるのです。
お金は生み出すもの
お金を支払う時に、なくなる・・・という感覚を持つ方は多いと思います。
でもお金持ちは、お金がなくなってもまた生み出せると考えます。
お金を生み出せる自分であるために、
学ぶためにセミナーに行く、
メンターになるような人に会いに行く、
既に成功している人の話を聞きに行く、
など自己投資にお金をかけます。
いつも学んでいるので、一時的にお金を失うことがあってもまたお金を生み出すことができる!
と自信を持って前に進むことができるのです。
まとめ
今日は、金持ち脳と貧乏脳の決定的な違いを3つ紹介いたしました。
特にこれからは、会社員という働き方だけでは、お金持ちになることはとても難しくなっています。
また会社員ですと周囲にいる人も自分と似た価値観の人で、残念ながら貧乏脳・・・な人が多いかもしれません。
もちろんいきなり会社を辞める必要はありませんが、
起業家が集まる会やオンラインサロンに参加するなど、自分とか属性の違う人が集まる場に参加してみると視野が広がりいいかもしれないですね(*^^*)
現在LINE@のご登録で
『老後に備えるお金がわかる計算シート』を
無料プレゼント中🎁
・老後に必要なお金が知りたい方
・老後の備えを始めたい方
は下記からご登録の上、計算してみてくださいね(*^^*)
↓ ↓ ↓
↑LINE@にご登録はこちら
今日も読んでいただきありがとうございました♥️ ポチっと応援していただけると嬉しいです(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
コメント