いつもご覧いただきありがとうございます✨
老後の資産に3,000万円差がつく独身OLの資産革命『マネーレボリューション』の美伽です(^^)/
2020年も前半が終わり、7月も中旬に差し掛かっています。
今年はコロナの影響であっという間に前半が過ぎていきましたね。
そのような前半でしたが、振り返って節約できたことについて考えました。
2020年上半期で節約になったことベスト3
振り返れば2020年上半期はコロナの影響でむしろ節約できたことは多かったように思います。
その中でもベスト3を考えました。
1.楽天モバイルへの切り替え
4月~ソフトバンクから楽天モバイルへ切り替えました。
ソフトバンクでは一人7千円以上通信費がかかっていたところ、楽天モバイルへの切り替えで通信はゼロ円になりました。
格安simは通信は大丈夫か・・・みたいな不安が聞かれますが、
私の活動範囲では快適に使用できていて、早く替えればよかったと思っています。
特に私の場合は楽天経済圏で生活しているため、
楽天モバイルに切り替えたことで、機種代もポイントで支払えるし、
楽天ポイントも貯まりやすくなりました。
大手キャリアを利用されている方は、
格安simは他にも色々あるので自分に合ったところに早く変更することをオススメします。
変えた方のほとんどは早く替えればよかったとおっしゃっています!
2.仕事のオンライン化
これはコロナの影響ですが、
4月~は特に緊急事態宣言により、外出することができなくなり、3密を避けた活動に限定されるようになりました。
そのような中で私の仕事も強制的にオンライン化することになり今ではほとんど在宅で仕事ができています。
そのおかげで、今までかかっていた交通費や外食代、洋服、化粧品と言った外出するための出費がなくなりました。
これは金額的にはかなり大きなものになっています。
第2波を心配される中でより仕事はオンライン化を進めていきたいと思うので、
引き続き後半も節約できるところかなと思っています。
コロナにより今までのように仕事ができなくなった・・・ということはありますが、
何かピンチはチャンスに変える行動をしていきたいと思っています。
3.料理の腕が上がった
外出できなかったため、自宅で料理する回数が増えたことで、
料理の腕が上がりました。
どうせ自宅で食べるなら美味しいものが食べたい♪と料理することが楽しくなり今でもほぼ毎日自宅ご飯になっています。
人の習慣は3週間で定着すると言われていますが本当にその通りだなと思います。
もちろん外食も好きだし今後もしますが、
以前は外食が習慣化していたのが、今は完全に逆転し自宅ご飯が日常で外食がたまにという風に変わりました。
それによって自宅での食費は高くなりましたが、
外食費は圧倒的に少なくなりました。
トータルで考えても食費の負担は少なくなりました。
まとめ
2020年上半期の節約ベスト3をまとめました。
コロナによって強制的に節約につながったものですが、
今はこの生活スタイルも気に入っているので、よかったと思っています。
2020年後半も無駄なことにはお金は使わず、
必要なことやりたいことにはお金を惜しまず使う というようにメリハリある家計にしていきたいと考えています(^^)/
現在不況に備えたお金の整理の仕方がわかり、今の時期にやることで、将来のお金に差がつく!
3分でチェックできる『あなたの資産を守るために今すぐやるべき3つのマネーシフト』を無料で差し上げています。
『コロナ不況で今すぐやるべき3つのマネーシフト』PDFを無料プレゼント中(#^^#)
こちらからお受け取りくださいね↓
今日も読んでいただきありがとうございました♥️ ポチっと応援していただけると嬉しいです(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
コメント